つい後回しにしてしまう夏休みの自由研究

(家族)「こんばんは~!やっほ~!」

愛知県豊川市の伊藤さん一家。

(記者)「Q.これ何?」
(姉・3年生)「夏休みの宿題。まだ終わっていないんだ…」

夏休みもあと少し!子どもたちは"宿題"真っ最中。1年生の妹・のんちゃんは…

(妹・のんちゃん)「ママめちゃくちゃ大変…」「ママ~!呼んでるのに…」
(姉・あんちゃん)「どこがわからないの?」

お母さんが忙しい時はお姉ちゃんの手を借ります。

母親)「“1人集中型”で教えたりとか、やれそうな時は、子ども達を席に座らせて一緒に勉強みたりとかするんですけど、大変ですね…」

算数や漢字、社会など問題を解くなら大人にとって大変でもありませんが、自由研究は…。

(姉・あんちゃん)「調べたり探検するのはね、足が疲れたり頭が痛くなる…」

自由研究や読書感想文は自分で考えて創作しなくてはいけないため親も簡単ではありません。

ある調査では、夏休みの自由研究について保護者のおよそ7割が「負担に感じている」というデータも。

こうした中…