今年のインターハイは3位。バレーボールの強豪として全国的にも知られる熊本県の鎮西高校。

実は、選手たちは、体育館などのインドアで行う「6人制」だけでなく、「ビーチバレーボール」でも好成績を残す“二刀流”でした。

日本一 8回を誇る名門鎮西高校バレーボール部。

7月下旬、インターハイを目前に控えたタイミングでも、トスやレシーブなどの基礎練習を徹底していました。

この練習のあと、数人の選手が体育館から出てきました。

ーーインドアではなく何を?
「ビーチバレーをしに行きます」

一体どこにビーチが?

照りつけるの真夏の太陽、はだしにサングラス…見かけの印象もガラリと変わってビーチバレーボールに打ち込みます。

しかし…ここは学校内。

今年6月、グラウンドに専用のコートが完成しました。

就任50年目の名将、畑野久雄(はたの ひさお)監督の発案で「ビーチバレーでも日本一を目指そう」と環境が整備されました。

鎮西高校バレーボール部 畑野久雄監督(79)「インドアでチャンスのない子がいますから、そういう子をできるだけ試合に出したらどうかと。本人たちもくすぶっていたと思いますが、ビーチバレーがあったことで活きてきた」

実は、これまでも「インドアの6人制バレー」の強化・鍛錬も兼ねて、熊本県芦北町のコートへ通い練習をしてきました。

その甲斐あって、3年生の冨永・2年生の篠原ペアはビーチバレーの九州大会に出場するまでに。そして、3年生の池田・山下ペアがビーチバレーを始めてわずか1年足らずで去年の国体でベスト4。今月の全国大会で日本一を目指すほどに成長しました。