きょう(10日)は旧暦で7月7日の七夕の日。旧暦文化が根付く沖縄では、翌週の旧盆に向けて様々な準備をする日とされています。
那覇市の識名霊園では、午前中から鎌やほうきを手に、草刈りや墓掃除に精を出す人の姿が多く見られました。

お墓掃除に訪れた人は・・・
「先祖を敬わないといけないから。1年に1回くらい墓掃除ぐらいしてあげないと、バチあたるよ」
「息子とかも内地(沖縄県外)に住んでいるんですけど、旧盆には帰ってくるので、話をするのが楽しみですね」
「御先祖様には、今年も帰ってきて、孫やら子孫の楽しい顔を見てゆっくりしていってほしいです」
識名霊園では、周辺道路が渋滞するほどたくさんの人たちが墓掃除に訪れていて、なかには祖父から孫まで3世代が一緒に墓掃除をする家も。沖縄の旧盆前の風物詩は連休最終日の12日まで続きます。