小学生の夏休みの宿題をサポートです。お寺で小学生たちの勉強を支援する現代版の「寺子屋」がきょう盛岡市で開かれました。

(寺子屋風景)
「5! 5+5でこれあと何?わからなーい!」
この勉強会は、盛岡市の仁王地区福祉推進協議会が2018年に地域ぐるみの子育て支援事業の一環として始めたものです。

盛岡市名須川町の龍谷寺で開かれたきょうの勉強会には、仁王小学校と岩手大学教育学部付属小学校の児童合わせて49人が参加しました。
(児童は)
「全教科入ってるドリルの国語やってました」
Q今日の目標どうですか
「目標!えっと~5ページ以上はいきたいです」

児童たちはテーブルに8人づつに分かれて座り、各テーブルで高校生のボランティアに勉強を教えてもらいながら夏休みの宿題を進めていました。
(寺子屋風景)
「手を合わせて頭を傾けて…(バシッ)ありがとうございました」

児童たちは勉強に続いて座禅を体験。
およそ15分間、じっと耳を澄ませて身も心も清めたあと、ご褒美のかき氷を食べて「令和の寺子屋」を楽しんでいました。