貿易赤字の縮小や海外投資の利子の増加などで、ことし上半期の経常収支は12兆6817億円の黒字となりました。
財務省が発表したことし上半期の国際収支によりますと、海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す経常収支は12兆6817億円の黒字でした。
貿易収支の赤字が縮小などを背景に、去年の上半期に比べて4兆7148億円黒字幅を拡大しています。
アメリカの好景気を背景に自動車の輸出などが伸びた一方、資源価格の落ち着きなどで輸入額が減少したことが主な要因です。さらに海外の金利の上昇や円安の影響で、海外で持つ資産による利子や配当収入などを表す「第一次所得収支」の黒字幅が拡大。過去最大の19兆1969億円の黒字となりました。
また、同時に発表された6月の経常収支は1兆5335億円の黒字で、17か月連続の黒字となりました。
ただ、日本の企業や個人から海外のIT企業などへの支払いが増えることで生じる「デジタル赤字」が重しとなり、「その他サービス収支」は赤字幅を拡大。サービス収支全体では3758億円の赤字でした。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









