パリオリンピック™女子やり投げ日本代表の北口榛花選手。悲願のオリンピック金メダルへ、予選に挑みます。

強さの秘密は「意外な練習法」 やりは投げず砲丸投げや三段跳びのような練習も

上村彩子キャスター:
陸上・女子やり投げの日本代表、北口榛花選手(26)は、世界ランキング1位でもあり、67m38の日本記録保持者でもあります。最近は調子が心配されていましたが、7月に行われた陸上ダイヤモンドリーグで65m21を記録して逆転優勝を飾るなど、調子をどんどん上げてきています。

そんな北口榛花選手のゲキ推しポイントは「意外な練習法」です。2019年の2月、単身で“やり投げ王国”チェコに渡り、シェケラックコーチに指導を受けています。そのシェケラックコーチの練習というのが意外な方法でした。

槍ではなく砲丸を投げたり、物を投げずに三段跳びのような練習をしたりしています。
北口選手は「やり投げは週に2回程度。陸上競技は何でもできるようにと、基本を大事にした練習をする」ということです。

意外な練習は他にも、2021年の東京オリンピックが終わった後に、元競泳日本代表の松田丈志さんに「やり投げのためにバタフライの練習をしたい。教えてほしいです」と連絡をしたそうです。

松田さんによりますと、バタフライは体の使う筋肉や部位がやり投げと共通しているのではないかということです。

実際にどのような練習をしたのでしょうか。