平和公園のあちこちに行列が…
◆午前6時半/入場開始
米田健太郎レポート)
「午前6時30分です。いま、ゲートが開かれて入場が開始されました」

今年、手荷物検査のエリアは拡大。式典参加者には金属探知機による検査も実施されます。手荷物検査の後、金属探知機検査の前にも行列が─
安芸太田町の原爆被害者の会
「一般参列なんですが、脚がこれなんで、ずっと最後尾まで並ぶことがね、難しいので(代表者が)ここまできたら、この方々をここ一緒に入らせてもらえますか?っていうのをお願いしている」
被爆者)
「全ての人間を検査するというのは、やりすぎじゃないか。90歳を超えた人がきょうのようなことをされたら入れない。倒れてしまう。被爆者枠を設けてもいいんじゃないかな、これからは」

◆午前7時/平日の通勤時間を迎える市内
鳴り物禁止の範囲外となるゲートパークでは、太鼓をたたき念仏を唱える僧侶たちが─。
妙法寺僧侶
「立ち入り禁止ということで、鳴り物の太鼓もお祈りもダメということで、やむをえずこの場所に来ているという現状です」
楠本麗奈レポート)
「午前8時を回りました。中では平和式典が行われていますが、ご覧のように、手荷物検査を受ける人の列が原爆ドームのあたりまで続いています」

◆平和式典/午前8時15分/黙とう