これまで児童相談所だけが担っていた、子どもと里親のマッチングなどを支援する「里親支援センター」が1日、開所しました。
「里親支援センター」は、子どもの里親への委託を進めることを目的とした民間施設で、愛媛県松山市内2か所に設けられました。
これまで児童相談所だけが担っていた、社会的な養護が必要な子どもと里親とのマッチング支援のほか、相談にも対応します。
県によりますと、今年3月1日現在、家族のもとを離れ、里親や児童施設などで暮らす子どもは、県内に487人いるということです。
その一方で、県内の322世帯が里親登録しているにも関わらず、子どもを養育しているのはおよそ2割の62世帯に留まっていて、センターにはマッチング推進が期待されています。
(えひめ里親サポートセンターコイノニア門屋成美センター長)
「せっかく縁があって、里親と里子が、養育里親であっても、一緒に暮らすことになったら、そこはその子どもにとって安心できる場所であり、それがずっと継続していきたい」
県はセンター設置により、様々な事情で家族と暮らせない子どもたちが、家庭的な場で育つ環境づくりをさらに進めたい考えです。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
