緑の葉が赤く光る理由は?

ーなぜ赤く光るのでしょうか。

(大野さん)
「なぜ紫外線ライトで照らすと赤く光るのか。先ほどのお話で、葉緑素は青色や赤色が好き、とご紹介しました」

「紫外線ライトの光は人間の目に見えない紫~青色です。虹の七色を想像してみてください。虹の帯の端は紫色ですね。そこより先は…見えません。本当は光が出ていて同じように帯があるのですが、人には見えない光です」

「だから紫より外、紫外線と言います。逆にもう片方の端は赤色で、それより先はやっぱり見えません、これが赤外線です」

「話がそれましたね、強烈な紫外線を葉緑素に吸収させると、クロロフィルはオーバーワークになってしまいます。そんな時、使いきれない光エネルギーは赤色にして放出します(蛍光します)」

「実は、普段から光合成をしている植物もオーバーワーク気味になると赤い光を出しています。でも普段は緑色に隠れて見えません。紫外線ライトの強烈な光を当てるとほかの色がなくて紫外線だけになるので赤く見えるのです。この赤くなりやすさは植物によって異なるので試してみると面白いですよ」