どうして流星が多いの?

ーいま、どうして流星が増えているのでしょうか。

(山陽学園大学地域マネジメント学部 米田瑞生さん)
「8月13日にピークを迎える、流星群の中では規模の大きなペルセウス座流星群に向けて、活発になっている可能性もあります」

「また、7月下旬に、みずがめ座δ北流星群、みずがめ座δ南流星群、やぎ座α流星群があります。これらは小規模な流星群ですが、重ね合わさって活発になっている可能性もあります」

「しばらく活発な時期が続きそうです。複数の流星群が重なっていますから、飛来する方向の他、速さ、明るさ、色などバラエティーに富んだ流星が見えるはずです」

「また、特に活発なことで有名なペルセウス座流星群は、流星痕を残す傾向があります」