パリオリンピック™で連日、熱戦が続く柔道。開催地のフランスでは今や、日本を超える人気となっているんです。その背景を探りました。
28日の柔道女子52キロ級。メダルを有力視されていた阿部詩選手の一本負けに、会場に響いたのが…健闘を称える「ウタ・コール」。
リスペクトを込めたこの声援はなぜ送られたのか。実はフランス、日本以上の柔道大国なんです。
記者
「フランスにもこのように道場があり、皆さん、柔道を楽しんでいます」
フランスに柔道が伝わったのは1930年代と古く、現在の競技人口は50万人以上と、実に日本のおよそ4倍です。
20歳のディアキテさん。6歳から柔道を始め、今は柔道の先生になるため、大学で学んでいます。
柔道歴13年 ディアキテさん
「これまでの私の価値観を形作ってきたと思います」
最も惹かれたのは、他のスポーツにはない「礼儀」の文化。シャイな性格でしたが、柔道を通して謙虚さや誠実さを学び、自分に自信が持てるようになったといいます。
柔道に通じる「礼儀」がフランスでの人気の根底にあるとしていますが、さらに人気が広がった理由が…
柔道のコーチ
「日本の柔道をフランス流に適応させました」
フランスでは、技をわかりやすくするため、「大外刈り」を「足技1号」などと数字を用いた名前に。また、初心者が目標を立てやすくするため、帯の色も7色に分けています。
柔道歴13年 ディアキテさん
「オリンピックでフランスの柔道家が活躍するのをみれば、柔道を始めようと思う人がまた出てくるでしょう」
8月3日まで続く熾烈な戦い。“柔道大国”、日本とフランスの選手たちの活躍に注目です。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
