ASEAN=東南アジア諸国連合の関連外相会議がラオスで始まり、ミャンマー情勢や南シナ海の領有権問題について意見が交わされます。ラオスから中継です。
会場では先ほど、ASEAN加盟国の外相会議が始まり、軍事政権下のミャンマーからも「非政治的な代表」として外務省高官が出席しています。
3年前のクーデター以降、ミャンマー軍は主要会議から締め出されたことに反発し、欠席を続けていました。
ただ、民主派との戦闘や長引く経済の混乱で苦境に立たされ、最近では歩み寄りの姿勢に転じていることから、停滞している和平計画が進展するのか注目されます。
また、中国とフィリピンの領有権争いが激化する南シナ海情勢についても議論される見通しですが、中国が東南アジアでの経済的な影響力を強めていることから、ASEANの結束にほころびが出ているとの見方もあります。
一連の会議は27日まで続き、あす以降は日米や中国、ロシア、北朝鮮なども参加する予定です。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
