アメリカ大統領選の行方に大きな影響を受けるのがウクライナ情勢です。ロシア軍は今、市民が暮らす集落に対し、「滑空爆弾」と呼ばれる兵器を多用しています。いったい、どのような兵器なのでしょうか。
記者
「ここは、まさにきのう攻撃を受けた場所です。地元の子どもたちが通う学校だということです」
ウクライナ北東部・ハルキウ州。ロシア軍は5月、国境を越えて州の北部に侵攻を始めました。
JNNが入ったデルハチはロシア国境から20キロほどに位置し、連日の攻撃により、この2か月だけで50人以上が死傷しています。
記者
「ここもロシア軍の攻撃があった場所です。大きなクレーターがあいていて、付近の建物が完全に破壊されて、内部があらわになっています。ここで使われたのは滑空爆弾と呼ばれるものです」
この地でロシア軍が多用しているのが「滑空爆弾」。「塹壕ごと吹き飛ばす」ほどの威力を持つこの兵器は、翼と誘導装置が付けられていて、グライダーのように滑空することから「グライダー爆弾」と呼ばれることもあります。
記者
「まさに、ここが爆弾が落ちた場所です。クレーターのような状況になっていて、威力がわかります」
ロシア軍の「滑空爆弾」は重量が最大で3トンに達し、大きな威力を持ちます。また、射程が長く、ロシア領内から投下できるため、防衛は困難です。
滑空爆弾による攻撃から生き延びた住民が当時の様子を語ってくれました。
住民
「言葉では表現できないほど恐かったです。こんなふうになってしまう威力ですから、あらゆるものが吹き飛びました」
ロシア軍は戦闘の前線だけでなく、市民が暮らす集落も滑空爆弾の標的にしています。その狙いはどこにあるのでしょうか。
デルハチ市広報官
「混乱とパニックを引き起こし、住民に常に緊張感を与えるためです。そうすることで人々の精神状態を悪化させ、この地から住民を追い出そうとしているのです」
ウクライナ側の攻撃を防ぐ「緩衝地帯」を作るために心理的なダメージを与え、住民を追い出す狙いがあると指摘されています。
実際にデルハチでは、滑空爆弾の被害が増えて以降、この地を離れる人が急増しているといいます。
デルハチ市広報官
「ロシア軍は住民を恐怖に陥れることで、その目標を達成しつつあります」
ウクライナ侵攻が始まってから2年5か月。市民は恐怖を植え付けることを狙ったロシア軍の攻撃にさらされています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
