今週開幕するパリオリンピック™では、テロ対策が大きな課題です。フランス空軍はドローンなどによる攻撃を未然に防ぐための準備を進めています。
今週開幕するパリオリンピック。多くの競技が野外の有名観光地で行われるほか、セーヌ川での開会式は、史上初めてスタジアム以外の場所での開催で、テロ対策が大きな課題です。
フランス軍はオリンピックとパラリンピックのために特別チームを編成。26日の開会式の夜にはパリを中心に半径150キロメートルの空域が閉鎖され、ヘリコプターなど20機が巡回します。
記者
「こちらは大会用に特別に設置された監視ルームです。不審なドローンが飛んでいないかどうか目を光らせています」
基地内の監視ルームでは、検知システムによって街中に飛んでいるドローンの動きをリアルタイムで把握しています。不審なものがあれば、妨害電波によって制止させるということです。
フランス空軍 アルノー・ブルギニョン准将
「週末には選手村に近づこうとしていた複数のドローンを制止しました。私たちはドローンを含む空からのあらゆる脅威からオリンピック会場を守る必要があります」
パリでは、オリンピックムードの上昇とともに警備の緊張感も高まっています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
