マイクロソフトの「ウィンドウズ」を搭載したパソコンで、勝手に再起動が行われるなどのトラブルが発生し、世界各地で混乱が発生しています。
記者
「北京でもウィンドウズが強制的に再起動させられています」
中国でもマイクロソフトのパソコン「ウィンドウズ」で、勝手に再起動が行われるなどのトラブルが発生しています。
中国メディアによりますと、香港の空港でも自動チェックインシステムに障害が生じているということです。航空会社の職員が手動でチェックインを行っていて、空港側は現状、旅客機の運航への影響はないとしています。
韓国のLCC=格安航空会社「チェジュ航空」と「イースター航空」によりますと、午後6時現在、ウェブサイト上で航空券の予約や取り消しなどが円滑にできないトラブルが起きていて、仁川空港での発券やチェックインについては職員が手作業で行っているということです。
また、アメリカ連邦航空局によりますと、デルタ航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空それぞれが通信障害を理由に全便で欠航を決めています。期間は現地19日の朝までとしていますが、延長する可能性もあります。
現地メディアによりますと、ドイツの首都・ベルリンの空港でも技術的な障害により、すべての運航を停止しました。
広報担当者は、運航の停止は日本時間の午後5時までと話していましたが、その後、情報は更新されていないということです。
ドイツ北部の大学病院では、きょう予定しているすべての手術を中止したということです。
ロイター通信によりますと、スコットランドのエディンバラ空港ではシステム障害により自動チェックインシステムが機能せず、手動でのチェックインが行われています。
イギリス・ロンドンのヒースロー空港もマイクロソフトのトラブルの影響で一部システムに障害が生じているものの、旅客機の運航は現在、行われているとしています。
東南アジアでも影響が出ています。
タイの首都バンコクにあるディスカウントストア「ドン・キホーテ」の店内です。19日、レジの画面が青くなって起動しなくなるトラブルがあり、多くの客が行列を作っていました。
一方、バンコクのドンムアン空港では、「エアアジア」の一部の予約やチェックインのシステムが停止。エアアジアは「マイクロソフトのシステム障害が原因とみられる」としています。
こうした航空会社のトラブルは、フィリピンやシンガポールの国際空港でも確認されていて、インドでは搭乗券を手書きで発行するなど、異例の対応に追われています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
