これまでのイメージを一転させるようなソフトな姿勢と従来の「トランプ節」を両立させるような演説でしたが、どんな狙いがあったのでしょうか?演説が行われた党大会の会場から涌井記者の報告です。
トランプ氏は、バイデン大統領をはじめとする政敵=政治的な敵に対して攻撃を繰り返し、政治的な分断をあおったと批判を受けてきました。
今回の演説でソフトな語り口で語った部分、団結を訴えた部分ですが、暗殺未遂事件をきっかけに包容力のあるリーダーへとイメージチェンジし、これまでの攻撃的なトランプ氏を敬遠していた共和党内の穏健派や無党派層にも支持を広げていこうという狙いがうかがえます。
不法移民対策やインフレなどの課題をめぐっては、バイデン政権の政策を厳しく批判していましたが、バイデン大統領の高齢不安をあげつらうような個人攻撃は避けていました。これも穏健派や無党派層の取り込みを意識したためと思われます。
一方で、トランプ節を取り戻したところでは、国内産業や労働者を守る「アメリカ・ファースト」の政策も時間をかけてしっかりと訴え、これまでの支持層へのアピールにも余念がありませんでした。
Q、共和党に勢いを感じるが、「ほぼトラ」と思ってよいのでしょうか?
共和党としては挙党体制を演出し、選挙戦に勢いをつけるという目的が十分に果たされた党大会だったと言えます。
一方で、対照的に民主党は党内からバイデン大統領の撤退を求める声が収まらず、大混乱に陥っています。
現時点で共和党が勢いづいていることは間違いありません。ただ、アメリカでは共和党と民主党の支持層ははっきりと分かれていて、民主党の支持者がトランプ氏の支持に転じるということは限られます。そのため、選挙戦の行方を左右するのは無党派層です。
無党派層の中でもトランプ氏の支持が広がっているのか、今後の世論調査がまずは注目されます。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
