③設定温度「1度下げる」と風量「強」はどっち?
冷房を使っていても暑さを感じる時、設定温度を「1度下げる」ほかに風量を「強」にすることでも涼しさを感じることができます。

では、どちらが節電なのか?
答えは風量「強」。
温度を下げるための「圧縮機」を運転させる方が、風量を強くする「ファン」よりも消費電力が大きくなるためです。
では、続いてはエアコン設定ではなく『室外機』について。
④室外機の上に濡れたタオルを置く「あり」と「なし」どっち?
室外機が熱くなるとエアコンの効きが悪くなりそう…、室外機を冷やそうと「室外機に濡れたタオルを置く」。果たしてこれは節電になるのでしょうか?
答えは、「なし」。

むしろ垂れ下がったタオルが吹き出し口などにかかり、空気の通り道を塞いでしまうと、運転効率が低下する可能性があるそう。
また、室外機に物を乗せると落下の危険もあるため、運転効率を上げるには室外機に日陰を作ったり、室外機周辺に打ち水したりといった方法がオススメです。
では、最後に節電とは離れますが、室内熱中症を防ぐためにもう一問!














