(阿部明広さん)
「この前の映像は夕方の時間帯だったが、エサを求めて来る、日中も腹が減ってエサがないと困るクマもいるのは事実」

また、今回のように雨の降る日は遭遇のリスクが高まります。

(阿部明広さん)
「雨が降ると葉っぱに雨が当たってバタバタ音がする。その音が邪魔をして、クマがいてもお互いに気が付かない。遭遇のリスクが高くなる」

今回回収したデータにはクマは映っていませんでしたが、前回映ったクマについて阿部さんはこう分析しています。

(阿部明広さん)
「このクマは人を恐れているというか会いたくないというか、だから避けたと思う」

岩手県内では今年度、ツキノワグマによる人身被害は4件発生していて、このうち3件は山の中で発生しています。

(阿部明広さん)
「クマ鈴もスプレーも『いるかもしれない』という心構えが大事」

阿部さんは山を訪れる際はスプレーなどクマ対策の装備を徹底して、常にクマ遭遇の危険性を認識してもらいたいと呼びかけています。