奇妙な形の岩『奇岩』が連なる浜 干潮時のみ出現する“謎の穴”をのぞく

やってきたのは、津軽海峡の荒波が造る浜『ちぢり浜』というジオエリアです。
タマ伸也 さん
「岩がすごく不思議な形をしている」
新井宇輝アナウンサー
「そうなんです。これが『奇岩』と呼ばれている岩です」
タマ伸也 さん
「お祈りして願い事をするってことじゃないの?」
タマさん、“祈願”ではありませんよ~。

『ちぢり浜』は、奇妙な形の岩『奇岩』が連なる浜
その理由が…
タマ伸也 さん 
「見て、ほら。(砂が)ポロポロ落ちてきますね」
新井宇輝アナウンサー
「ここは昔、火山活動がすごく活発だったので、他よりもちょっと岩が柔らかいんですよ」

『奇岩』は、大昔の火山活動によりできた砂岩。それが、津軽海峡の荒波で長時間かけて削られて出来ました。

さらにこちらは、『ポットホール』という穴。

新井宇輝アナウンサー
「ここ、本当は海なんです」
タマ伸也 さん
「そうか、今は干潮だからね。普段は降りてこられないところなんだ」

干潮時にしか見られない『ポットホール』。そこには、多種多様な生物が暮らしています。2人は、早速、生き物たちを探してみますが…
新井宇輝アナウンサー
「いない…どうしよう」
タマ伸也 さん
「生き物がいないと、このシーンはオールカットだね、今朝4時に起きたけど…絶対に探したーい!」

なかなか生き物が見つからず、不穏な空気が流れていたその時、奇跡が!
新井宇輝アナウンサー
「いるいる!いるいる!!魚がいる!」
タマ伸也 さん
「これはもう、新人アナのファインプレーだな!」

実は約1時間も探し回って、タマさんの膝と腰は限界に近づいていました。お出かけの際には、事前に潮位を確かめて干潮時にお願いしますね。

それでは、次の目的地へ。レッツ、ドライ風呂~!