連日、危険な暑さとなる中、各地の海水浴場では「海開き」が行われています。一方、夏本番を前に閉鎖される海水浴場もあるようです。一体、何が起きているのでしょうか。
海開きも「みんな出てこない」

週末には各地の海水浴場で「海開き」が行われ、水遊びを楽しむ人たちでにぎわいました。
広島県尾道市の「瀬戸田サンセットビーチ」でも、待ちに待った海開き。子どもたちは勢いよく海にダイブしていました。
子ども
「冷たかった~!」
「冷たくて気持ちいい!」

夏らしい陽気に盛り上がっていますが、神奈川県藤沢市の「片瀬東浜海水浴場」では異変が。平日の月曜日とはいえ、あまりにも人が少なすぎます。海の家で話を聞くと…

えのしまキッチン 中村雅裕さん
「暑いとみんな出てこない」
えのしまキッチン 中村則子さん
「(午後)2時か3時くらいから増えてくる、夕方に」
なんと、暑すぎてお客さんの出足が鈍いというのです。このままの状況が続くと、売り上げに影響してしまうといいます。
新型コロナ→人員不足→経費不足 今年も開設できず

こうした“海水浴場の異変”は各地で発生しています。
鳥取市にある「白兎海水浴場」は、これまでは新型コロナで開設中止、2023年は人員不足でオープンできず。今年は人員が確保でき開設しますが…

白兎観光協会 和田俊彦 会長
「小屋を建てるのにも経費が随分かかることがあって、その辺が大きな原因です」

2024年は休憩所や海の家の設置を中止。飲食についてはキッチンカーの営業を呼びかけました。
千葉県勝浦市の「勝浦中央海水浴場」では…
記者
「砂浜に目を向けると、間もなく海開きといった様子はうかがえません」

勝浦市 観光商工課 渡邉友人 観光係長
「今年度、この海水浴場を開設しないことを決定しました。海水浴場の開設には様々な費用がかかりまして、そういったものの上昇が続いており、勝浦市としては一部開設しないという事を考えました」
物価高や人件費の上昇などの影響で、開設しないことを決めたといいます。
記者
「今年(海開き)しないんです」
男性
「え!?今年(海開き)しないんですか?来年に期待しています」

海水浴場は開設しないものの、7月11日から水上アスレチックがオープンするということです。
様々な理由で海水浴場が閉鎖される現象は広がっています。