鉄製ハンマーで20回以上 疲れたら左手に持ち替え

犯行当日・21日。
男は自宅から、男の父が所有する鉄製ハンマーと、“おもちゃ”の子ども銀行券102枚を持参。午前11時過ぎ、2人はJR静岡駅北口で落ち合う。

【検察側の主張】
殺害の計画があったから、おもちゃと鉄製ハンマーを持ち出しているのである。

【弁護士側の主張】
鉄製ハンマーは、Aさんを脅すために持ち出したのであって、殺害は切羽詰まった男が衝動的に行ったものだ。

* * * * * * * * * * *

2人は、Aさんの運転する車で移動。

午前11時53分、男が静岡市駿河区の山中で犯行に及ぶ。

運転席に座るAさんの顔や頭を後部座席から、鉄製ハンマーで20回以上殴った。男は利き手である右手で持ち殴り、疲れたら左手に持ち替えたという。

警察が差し押さえた車内は、天井から床、荷物に至るまで血痕が残っていた。特にAさんが座っていた運転席のヘッドレストが顕著だったという。置かれていた消臭剤は開封してから間もないようで、血痕は付いていなかった。

【検察側の主張】
男が山中に誘導し、いきなり殴っているのがわかる。別れ話のためならば、鉄製ハンマーの持参はもちろん、山道に移動する必要すらなく、明らかに不自然な行動だ。

【弁護側の主張】
現場は、男が指示した場所ではなく、Aさんが、カーナビを設定していた男のスマートフォンを奪い、勝手に運転した結果行きついた場所。計画性はなく、行き当たりばったりな犯行だ。

これに対し、検察、男は捜査段階から供述を変えていて、信用ならないと主張。

* * * * * * * * * * *

男が運転を代わって、静岡市清水区に移動。林道に車を止め、午後2時30分から午後3時21分の間に車内にあった充電ケーブルをAさんの首に巻き付け、絞め殺した。

【6日 被告人質問 男と裁判長】
裁判長「(21日の一連の犯行は)無策で臨んだのか」
男(即答して)「そうです」