デザインを刷新した新しい紙幣が、3日、20年ぶりに発行されました。

日本銀行松本支店では3日一日でおよそ300億分円の新紙幣が、県内の金融機関に払い出されました。

「ご確認をお願いします」

日本銀行松本支店では午前8時から金融機関へ新紙幣の受け渡しが行われました。

午後1時過ぎには八十二銀行の担当者が訪れ、新しい1万円札と千円札あわせて44億円分の現金を引き出していました。

新しいお札の発行は、2004年以来20年ぶりで、1万円札には、「日本の資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一。

5千円札には、津田塾大学の創始者、津田梅子。

千円札には、ペスト菌を発見するなどした北里柴三郎が描かれています。

傾けると三次元の肖像が回転する「3Dホログラム」など最新の偽造防止技術が導入されているほか、額面の数字が大きくなって識別がしやすくなりました。

日銀松本支店 早川朋宏発券課長:
「新しい日本銀行券が広く皆様に受け入れられて、今後とも国民生活や経済活動において大きな役割を果たしていくことを期待しております」