県内有数の米どころで知られる名護市羽地で、本島北部のトップを切って米の収穫が始まりました。
名護市羽地の田んぼでは、例年より早い梅雨明けに合わせて3月に植えた「ひとめぼれ」の品種の一期作米の収穫作業が始まりました。
日差しが照り付けるなか、農家は稲を刈るコンバインを田んぼに乗り入れ、たわわに実った黄金の稲穂を汗を流しながらテンポよく刈り取っていました。
▽上原克章 「雨が降りすぎて倒れることもなく、とても良い米に仕上がっています」
農家によると、梅雨時期の大雨の影響が心配されたものの今年は豊作となり、味も美味しく仕上がったということです。
収穫された米は、7月中旬ごろに名護産の新米としてJAファーマーズマーケットなどで販売されます。(6月30日 北部通信員:岸本幸平)
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









