大分県宇佐市で2020年、親子2人が殺害された強盗殺人事件の裁判員裁判で2日、佐藤翔一被告に死刑が言い渡されました。佐藤被告は逮捕段階から容疑を否認し、一貫して無罪を主張。供述の信用性について大分地裁は、あまりに不自然、不合理と断じています。

検察「うそのストーリーをでっち上げ」

大分市に住む佐藤翔一被告(39)は2020年2月、宇佐市安心院町の住宅で山名高子さん(当時79)と長男の博之さん(当時51)を包丁などで殺害し、現金8万8000円を奪った罪に問われました。

この事件の最大の争点は「被告が犯人かどうか」でした。

佐藤被告は「現場近くまで車に乗せたプロレスマスクの男が真犯人と思う」など、一貫して事件への関与を否定し、無罪を主張。一方、検察側は「うそのストーリーをでっち上げ、2人の命を奪った事実と向き合う姿勢は皆無」などとして死刑を求刑しました。

2日午後3時から始まった判決公判。辛島靖崇裁判長は主文を後に回し、判決理由から述べました。

辛島裁判長は「関係証拠から被告が犯人であると強く推認できる」として、佐藤被告の犯行を認定しました。そして、「窃盗目的で面識のない2人を殺害した自己中心的で身勝手な動機。罪証隠滅工作に及び、法廷においても不合理な弁解を続け反省の態度を示しておらず、酌量の余地はない。死刑を選択することは真にやむを得ない」として求刑通り死刑を言い渡しました。