昔の棋聖戦は半年に1回

(若狭)この最年少記録に我々も注目するんですが、プロ棋士のピークの年齢、心技体がガチッとはまるところは…?

(杉本八段)最年少のすごさでいいますと、本当に大変な先生方の記録ですが、昔の棋聖戦は半年に1回だったんですよ。もし当時の規定なら、藤井七冠は10代で永世棋聖の可能性もあったという。なので一概に比較はできませんが、それくらい今の藤井七冠はすごい、大変な記録を達成しました。

そして、棋士のピークですが、人によりますけども、20代半ばから30代前半ぐらいじゃないかなと思います。

(若狭)何となくベテラン棋士の方々が、威風堂々指している印象がありますが…

(杉本八段)昔はそうでしたね、昔の将棋は割とのんびりしているところもあったんですけども、いまは開始して5分で戦いが始まるので、事前準備をしておかないと間に合わないんですよ。それがやっぱり一番できる年齢、瞬発力もあり、読みの能力もある、体力もあるというとやっぱり20代半ばぐらいが一番いいんじゃないかなと。

(若狭)これはすごい戦いになるんですが、ちょっと一息勝負めし、おやつの話題です。