並ばずにはいられない「はみ出る」「びっくり」弁当
地下鉄「大門駅」から歩くこと約3分。次から次に並んでいくお客さんたち。その列は途切れることなく続き、ついには2列に。

スタッフが行列に並び、一番人気の「日替弁当」を注文。いったい、どんなお弁当なのか。
行列のサキにあったのは、フタからはみ出る「日替弁当」。あじフライと大きな竜田揚げが2つのって、お値段は格安の600円。

こちらは「魚弁当」。クリームコロッケに大きな赤魚の半身がのって、こちらも600円です。

客
「副菜も手が込んでいて、毎日毎日違うので飽きが来ない」
「味が濃すぎるワケでもなく、めっちゃ家庭料理の味です」
厨房では次々におかずを詰め、できあがったら棚の上に。お弁当も大行列。

注文を受けたら、ごはんを詰めてお客さんへ。提供スピードは1人あたり20秒足らず。連係プレーが光ります。この日は4時間で857食を販売。

なぜこんなに安く提供できるのでしょうか?
店主の井上さんが深夜1時前からたった一人で仕込みをすることや、形はちょっと悪いけど、味には問題がない野菜などを安く仕入れることで、この価格を実現しているんです。


お弁当のかわの 井上康一 店主
「安く仕入れた分、たくさん盛り付けちゃう。その方がお客さんも喜ぶかな」
その思い、お客さんにちゃんと届いてます。行列も納得の逸品です。