実はNG!やってはいけない飼育方法
実は、よく見られる飼育方法でやってはいけないことがあるそう。
①スイカやきゅうりなどを与える

松成さん「子どもの頃は、スイカや果物を与えていたら大丈夫と言われていたけど、スイカやきゅうりは絶対やっちゃダメです!必ず昆虫ゼリーをあげてください。味はあまりしないです、昆虫用だから…僕も食べてみたことあるんですけど(笑)」
松成さんによると、昆虫がスイカや果物を食べると、下痢をして脱水症状になる恐れがあるそう。※諸説あり

必ず昆虫の餌は「昆虫ゼリー」を与えるようにしてください。ただし、よい子のみなさんは、くれぐれも味見をしないようにしてくださいね。
また、②霧吹きで湿度を保つ。そして③土ではなく、おがくずを敷くことでダニから虫を守ることができます。
そして④ウッドチップを入れるのがポイント。

松成さん「カブトムシやクワガタは、意外とひっくり返る。ひっくり返ったら、中々起きられない。ウッドチップがあると、つかまって起きられる。必ず入れておいたほうが良い」
他にも⑤一匹ずつ虫かごに入れて飼うこと、虫同士が喧嘩しないストレスの少ない環境が大切です。
松成さん「なんだかんだ、これをやっている時が一番楽しいんです。家にいたとしたら…こうやってウッドチップに虫を乗せて、これで焼酎3杯は飲めます!バッチリです!!3匹いたら9杯いける!!」

その後、研究室で幼虫のお世話です。なんと天然記念物のクワガタがいるとか!?