いま、24時間営業でスイーツを無人販売する店舗が人気で、わずか1年半で全国に98店舗を展開中だ。ヒットの秘訣はどこにあるのか。29歳の若き創業社長に聞いた。
24時間スイーツ無人販売 29歳社長語るヒットの秘訣

5月にオープンしたばかりの24スイーツショップ平塚店。店内に置かれた冷凍ケースの中には、徳島県にある洋菓子店のショートケーキ缶や、福井県で人気の瓶詰めのみたらし団子など、200円台から高いものでは1000円を超えるものまで、全国各地の有名スイーツが並ぶ。客はお目当てのスイーツを一つから購入することができ、無人販売のため、セルフレジで会計をする。子連れの女性客は「自宅で食べる時にも来るが、人の家に手土産で持っていくことがある。いつでも来られるというのは大きい」。男性客は「酒飲んだ後でも甘いもの食べたくなるときがある」。2人組の女性客は「全体的に写真映えするものが多い感じ」という。

この24スイーツショップを創業したのが29歳の久保田翔也社長。2023年1月に地元の広島で直営の1号店をオープン。その後、フランチャイズ展開により現在98店舗にまで拡大し、売上高は1年前と比べ9倍になるなど、急成長している。ヒットの秘訣を久保田社長に聞いた。
――お店作りとしては、どういうことを意識しているのか。

「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
「SNS映え」や、見てわくわくするようなイメージでネオン装飾などを取り入れている。

7年前から、建設会社や警備会社を経営している久保田社長。全くの異業種であるスイーツ、しかも24時間無人販売を始めたきっかけは何だったのか。
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
役員の母親がよく通販でスイーツを買っていた。食べたいスイーツがあるけれども(送料込みの)値段が高かったり、セット買いしかできなかったり、すぐに食べられなかったりという課題を聞き、24時間いつでも購入できて、全国各地のスイーツを集めれば支持されるのではないか、需要があるのではないかと考え、設立した経緯がある。
――オープンして、反響はどんな感じだったのか?

「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
かなり反響があり、初日でも200名以上の客が来店してかなりびっくりした。
――無人販売にこだわった理由は?
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
別の会社で行っている事業で警備業とか建設業というのがあって、そこの分野自体はかなり人に依存してしまう。人に悩まされてきたという経験があったので人に依存しない仕組みでビジネスが成立するようなものを模索していて無人業態に着目した。
――無人なら人件費はかからないので、オペレーションコストが安くなる?
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
粗利率は、正直言って高くない。無人だからこそ成り立っているビジネスでもある。

24スイーツショップでは、常時40種類から50種類以上のスイーツを店頭に並べることで、ライバル店と差別化しているという。
――有名菓子店のスイーツ。仕入れの苦労は?
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
初期は特にあった。電話しても断られる。話も聞いてもらえない。そもそも担当者に電話が繋がらないみたいな形で最初はかなり苦労した。現在は取材を受けたりYouTubeの番組に出演したというところもあり、逆にお声がけしてもらえるようになって、かなり卸業者とかの開拓はやりやすくなった。
――今、どのぐらいの仕入れ先から何点ぐらい取り扱っている?
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
業者数でいうと80社前後ぐらい。商品数でいうと700品から800品ほど。
――頻繁に商品が入れ替わっていくというイメージか。
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
色々な全国の商品を楽しめるところに、価値・需要があると認識している。色々な商品を提供するために入れ替えはかなり重要視している。最低限、年間で新規200商品をリリースするのが今の目標。

店頭に並ぶスイーツの価格帯は700円や1000円を超えるものなど、コンビニスイーツと比べて高価格帯の商品が並んでいる。久保田社長は商品選びでは、価格や味はもちろんのこと、「SNS映え」を強く意識しているという。
――コンビニスイーツとの競合は?
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
競合とは考えていない。インスタ映えする商材を主に取り扱いしていくところで、日常的に利用するのは、コンビニなど。24スイーツは「非日常」というところで、1か月に1回とか、2か月に1回利用してくれればいいというイメージ。たまに友達とか家族で集まるようなときに24のスイーツを手土産に持っていく。そういう利用シーンを想定している。
――24時間無人販売「ギョーザ」と「スイーツ」違いは?
「24スイーツショップ」創業者 久保田翔也社長:
商材の自由度や幅みたいなところでいくと、スイーツは強いかなと考えている。

広島県内に出した2つの直営店の反響を受け、フランチャイズ展開に乗り出して以降、わずか1年半で全国に98店舗を展開している。地方都市を中心に出店し、中にはオープン1か月で2000万円を売り上げる店舗も出ている。