2021年に開催された東京五輪の選手村跡地に建つマンション群「晴海フラッグ」。転売目的での購入も話題となり、今年1月から入居が始まったものの「住民はほとんどいないのでは?」という噂も…。そこで晴海フラッグの今を勝手に半年点検しました!
「思った以上に子どもが育てやすい」都内最大級のスーパーも!

東京・築地と豊洲の間に位置する「晴海フラッグ」。東京湾に面した埋立地に23棟のマンションが立ち並び、人口約1万2000人を見込んだ新しい街です。
週末に行ってみると、多くの目にしたのが、家族連れ。

晴海フラッグに暮らす女性:
「子育て世代がすごく多くて、思った以上に子どもが育てやすい」
近くには、大きな遊具や芝生の広場がある「晴海ふ頭公園」もあり、子どもたちの遊び場になっているといいます。

また、マンションの目の前にある、4月に開校したばかりの小中学校は、すでに生徒数が1000人超え!(晴海西小学校807人・晴海西中学校217人 ※4月9日現在)
今後生徒がさらに増える見込みで、新校舎を建設中とのこと。
3月にオープンした商業施設『ららテラスHARUMI FLAG』は近隣からも人が集まるほどの盛況ぶり。

1階に入っているスーパー『サミットストア』は、都内最大級の規模で、お菓子約1300種類、お惣菜・お弁当約300種類、さらに冷凍食品が約800種類と、子育て世代向けの品揃えも充実しています。中には冷凍庫の上から下まで、韓国のアイスで埋め尽くされたコーナーもあり、THE TIME,マーケティング部・原千晶部員も「ここ何?初めて見た」とビックリ。

2階には書店や100円ショップ、さらには眼科や歯科、小児科もあり「子どもが発熱したときも助かる」との声も。

館内には、大きなメダルのオブジェや、トーチにサインボールなど、随所に東京五輪・パラ五輪を象徴する展示があり、レストラン『TEAM JAPAN 2020 VILLAGE Cafe & Restaurant CENTRALE』では、選手村で提供されていたものと同じ安全基準を満たした野菜を提供するなど、大会のレガシーも感じられます。
