政府の経済財政政策の基本方針、いわゆる「骨太の方針」がきょう閣議決定される予定です。財政健全化の目標について、3年ぶりに具体的な時期を盛り込みました。
今年の骨太の焦点は、国や地方の借金を削減していく財政健全化の目標です。「2025年度の黒字化」を3年ぶりに掲げましたが、実現への道筋は示されておらず、本気度に欠けるものとなっています。
今回、骨太で2025年度の黒字化を掲げた「プライマリーバランス」は、政策に使う経費をどれだけ税収などで賄えているかを示します。
しかし、実際、来年度の黒字化は厳しいと言わざるを得ません。
黒字化達成の根拠となる内閣府の試算では、今年度から来年度にかけて急激に赤字幅を縮小することになっていますが、これは▼GDPが中長期的に実質2%で高成長していくという楽観的な想定と、▼歳出を減らしていくという高いハードルが前提となっています。
一方で、今回の骨太には「経済あっての財政」とも書かれていて、物価高対策や半導体をめぐる支援など、経済対策に巨額の予算が編成される見通しで、歳出の抑制は難しい状況です。
さらに今後、金利が上がっていくと、国が払う借金の利子は増えていくため、財政を取り巻く環境は一層厳しさを増すことになります。
財政健全化を真に実現するには、現実的な目標を掲げた上で、具体策を打ち出すことが求められます。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
