今春入学した小学生4000人に聞いた『なりたい職業ランキング』では、1位はケーキ屋・パン屋さん。2位は警察官、3位がスポーツ選手なんだそうです。
その中で「警察官」は、ここ数年上位にランクインしている職業だとのこと。

新潟県警の警察学校には今年も、警察官に憧れた若者たちが入学しました。

どんな訓練で鍛え、どんな生活を送っているのか?
4月に入学した18歳~27歳の初任科生25人に密着した、BSNニュース『ゆうなび』黒崎キャスターの体験記です。

元野球部員が挑む 警察学校体験

早朝のランニングから、警察学校の1日は始まります。

1周およそ500mのグラウンドを、気持ちを1つにして2周。
私・黒崎も一緒に参加させてもらいましたが…

「野球部の朝練のランニングを思い出しました。キツい!朝から!」

その後、学生は校内を清掃してから『朝食タイム』です。

警察学校では10か月間寝食を共にし、警察官に必要な知識を学びます。

【訓練生】
「朝早くから運動したり体を動かしたりするのが大変です」
「勉強が苦手なので勉強が難しいです」

新潟県警の採用試験志願者は減少を続けています。
2015年度にはおよそ1500人が受験していましたが、2023年度は500人。
3分の1ほどに減っています。

【新潟県警察学校 南部允彦教官】
「県民の役に立ちたいという思いを持っている人はいっぱいいると思う。その中でも、警察官の仕事は特に県民に接する機会が非常に多い、やりがいのある仕事だと思っています」