蒸気機関車が機銃掃射をうける様子を描いた漫画。(【画像①】)親しみを感じるタッチですが、描かれているのは「死」が間近に迫る瞬間です。

機銃掃射をうけ命からがら逃げた日の記憶
この漫画を描いたのは、岡山市北区の川瀧喜正さん。現在、アメリカニューヨーク州で執筆をつづける作家・小手鞠るいさんの父です。(【画像②】は幼少期の小手鞠るいさんと父、川瀧喜正さん)

川瀧喜正さんは、戦前、戦中、戦後の暮らしをスケッチブックに写しとってきました。
【画像①】は、太平洋戦争末期の一場面。機銃掃射をうける蒸気機関車に、当時列車通学していた川瀧さんは、まさに乗車していたのです。
1945年(昭和20年)7月24日、蒸気機関車に乗っていると、突然「ダダダダーン」という爆音が鳴り響き、窓から外を見るとアメリカ軍機が間近に迫り、操縦席のパイロットの表情まで見えるほど。
川瀧さんは、列車から飛び降り、水田の中を泥まみれになりながら這いずり回って逃れたときの様子も描きました。
