G7サミット=主要7か国首脳会議は2日目を迎えました。初日にはウクライナへの新たな支援を打ち出しましたが、漂うのは「もしトラ」への不安です。イタリアから中継です。
G7サミット2日目の協議の焦点はまず「対中国」です。
軍事転用が可能な物資が中国からロシアに輸出され、ロシアの防衛産業を下支えしている現状や、中国のメーカーが多額の補助金を受けて電気自動車のバッテリーなどを過剰に生産し、世界の貿易に影響を与えている問題について首脳らが対策を話し合いました。
また、AI=人工知能についても協議が行われ、倫理的な観点からAIに懸念を示しているローマ教皇も参加してどう規制すべきかを話し合っています。
初日の協議ではウクライナに対して日本円で7兆円を超える融資を行う新たな支援策で合意し、アメリカはウクライナとの安全保障協力協定を結ぶなど対ロシアで大きな成果が打ち出されましたが、漂うのは「もしトラ」への懸念です。
11月に迫るアメリカ大統領選の結果、バイデン氏がいなくなった場合の対応について会見で聞かれたゼレンスキー大統領は「国民が一致してウクライナの味方をしてくれる限り、どんな指導者が選ばれたとしても我々とともにいてくれるだろう」と答えました。
そのバイデン大統領は週末にスイスで行われるウクライナ平和サミットには参加せず、アメリカで開かれる選挙集会へと直行します。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









