新型コロナウイルスの感染拡大で予断を許さない状況が続く中、鳥取県版新型コロナ警報の「特別警報」が発令されている県西部では、病床使用率が約62%に達しています。
鳥大病院 高度救命救急センター 上田敬博教授
「ひっ迫というところから、崩壊までの時間は非常に短いと思います。いつ崩壊してもおかしくないと思っていただきたい」
医療崩壊への警鐘を鳴らすのは、鳥大病院高度救命救急センターの上田敬博医師。
なかでも深刻なのが、コロナ感染などによる医療従事者の不足です。
その一方で…
鳥大病院 高度救命救急センター 上田敬博教授
「自分で身動き、寝返りがとれない、あるいは食事ができないという人は介助が必要です。最低限1人の患者さんにつき、2~4人の医療スタッフを投入しないといけいない」
つまり、医療従事者は減っていますが、必要な数は増えている状況なのです。
さらに…。
鳥大病院 高度救命救急センター 上田敬博教授
「コロナ患者さんとして受け入れているのではなく、外傷患者さんや他の重症疾患として受け入れて、スクリーニング検査でコロナが陽性。隔離をしながら特殊な治療をしないといけない状況が増えています」
こうした状況が続くと、外傷や心筋梗塞、脳卒中といった救急患者の受け入れへの影響も考えられるといいます。
鳥大病院 高度救命救急センター 上田敬博教授
「これは医療従事者だけが頑張っても仕方がないので、医療崩壊させないためにはどうしたらいいのかを考えながら行動して、お盆を楽しんでいただきたい」
注目の記事
【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定









