5月に出版された直木賞作家・今村翔吾さんの新刊『海を破る者』
「元寇」を題材にした歴史小説で、今村さんが元寇終焉の地、長崎県松浦市の鷹島を実際に取材して書き上げた作品です。

このほど出版記念イベントで長崎を訪れた今村さんに作品に込めた思いや長崎との関わりについて聞きました。

作家 今村翔吾さん(39):
「僕ね、子どもん時に初めて記憶がある2歳半ぐらいの記憶が長崎なんよ。長崎のホテルで起きたら母親と父親がいなくなってて、下でお土産買ってて。寝てるかなと思って。探して廊下に出て、ホテルの女性についていってしまって、あれ、お母さんじゃないっていうのが僕の最初の記憶(笑)」

今村翔吾さんは、京都生まれの39歳。

30歳で小説を書き始めるまではダンスインストラクターでした。

7年前に歴史時代小説家としてデビューするや《名だたる文学賞》を立て続けに受けます。

(2022年1月)
受賞の電話連絡を受ける今村さん:「直木賞受賞しました」
一同:「わー!」


2022年『塞王の楯』で直木賞を受賞すると、人力車で記者会見に向かったり──


受賞後、ワゴン車で4か月かけ、全国47都道府県お礼回りの旅を実行したり──


自ら書店を経営したり──といま注目を集める作家の一人です。

その今村さんの新作が…「海を破る者」です。