8月11日は「山の日」です。行動制限のない中、夏山シーズンを迎えた富士山は、11日も朝からたくさんの登山客で賑わっています。
<瀬﨑一耀キャスター>
「夏の富士山らしく力強く赤い山肌がみえてます。午前10時現在、頂上にはすでに多くの登山客の姿が見受けられます」
富士山の静岡県側の3つの登山道のうち、最も多くの人が登る富士宮ルートは、天候に恵まれたこともあり、登山客で賑わいました。例年、お盆の時期は混雑が激しく、新型コロナが拡大する前の2019年は、8月11日が8743人で一日の登山者数が最も多い日でした。
<登山客>
「いつ来ても富士山は良い。違った景色が見られるので」
「すごく気持ち良い。長かった。海から来た、吉原駅から(歩いて来た)」
「絶対、山頂まで行くぞ。おー」
2022年、富士山の山岳遭難事故の発生はコロナ禍前の水準に戻っていて、静岡県警などが警戒を強めています。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

名物は秘伝のタレのジンギスカン?招待客の決め方に、今回からの変更点 知られていない園遊会の舞台裏【Nスタ解説】









