バスケットボール女子日本代表・林咲希(29)、彼女の代名詞は「3ポイントシュート」だった。21年東京五輪、彼女が描く放物線が日本中を沸かせた。準決勝ベルギー戦では残り16秒で2点ビハインドをひっくり返す“奇跡の3ポイント”で勝利を導いた。日本史上初のベスト4進出の勢いはそのまま、日本バスケット界初メダルとなる銀メダル獲得につながった。パリ五輪ではキャプテンを務める林選手にシドニー五輪マラソン金メダリストの高橋尚子キャスターがさらなる進化とその意気込みに迫った。
まったく外す気配のないシュート練習
取材当日、そのシュート練習に高橋キャスターが驚かされる。 この日は11本連続成功を披露し「これ永久に入り続けるんじゃないですか」と漏らしてしまうほど、全くシュートを外す気配がなかった。
Q(高橋尚子).1日にどのくらい練習を…
林咲希:
大学の時は300本イン(シュートが決まる)は必ず 時間があるときはやっていて、シュートが入ったものをカウントするので500本くらい打っている。1時間ずっと打ちっぱなしとかもありました。
“シューター”+“ハンドラー”として進化
たゆまぬ努力で日本屈指のシューターとなった林選手が更なる進化を遂げていた。去年、6シーズン在籍したENEOSから富士通へ移籍。新たに与えられた役割が林選手の可能性を拡げた。
Q.ステップアップをするために移籍を決めて、どんな所が成長したのか
林:
”3ポイントシュートだけ”という印象がみんなにあったと思う。富士通に入ってからは自分で点を獲らなくてもパス出来たり、中で点が獲れたり、今までWリーグで見せた事がないプレーを 少しは見せる事ができたので成長したかなと思う。
ステップアップの成果は格段のスコアアップに
猛練習で磨いたスリーポイントは、今でももちろん、最大の武器である。これまでシューターとしてのポジションを確立していた林選手が新天地ではボールを運ぶ・ハンドラーとしての役割も与えられ、3ポイントシュート以外のプレーにも磨きが掛かった。Wリーグの優勝をかけた一戦でもその成果が見られた。林選手の3ポイントを警戒した相手ディフェンスを見て味方へのパスを選択する等、攻撃のバリエーションが増えていた。チームはデンソーを打ち破り、16シーズンぶり2度目のWリーグ制覇。林選手自身も移籍前に比べて、得点やアシストのスコアは格段に上がった。
▼林咲希 Wリーグ個人成績
シーズン 得点 アシスト
22‐23 185点 12本
23‐24 373点 61本
攻撃のバリエーションを身に付けた事で自身の得点は2倍に、アシストはなんと5倍に増えた。
林:
スキルはもっと必要かなと思う。富士通でちょっとずつ精度を高めてきた…あとは世界でどれだけ試せるかっていうふうなところは自分もすごい挑戦な感じはありますね。

















