仙巌園で「歴史と漫画」 両方の場面を再現
仙巌園には、「だんドーン」に登場する「聖地」もあります。桜島の下に見えるのは「鶴灯籠」。

もちろん作中(第十話)でも登場します。当時、斉彬が園内一帯の石灯籠にガス灯をともす実験をしていて、鶴灯籠にも灯がともったといわれています。


「だんドーン」の世界観にたっぷりひたれる「警察と漫画」展は6月9日(日)まで開催中です。
警察本部も川路スポット グッズも販売している
川路利良ゆかりの場所を求め、続いては鹿児島市の鹿児島県警察本部へ。事前に申し込むことで、庁舎見学することができます

入り口近くには、川路利良大警視に関する展示のコーナーがあり、年譜や写真などが展示されています。

庁舎内には売店も。受付をすることで一般の人も利用できます。警察協会が運営する売店では、食料品や日用品のほか、県警オリジナルキャラクターのグッズも購入することができます。
警察協会売店のオリジナル商品。薩摩焼酎「川路大警視」。川路が芋焼酎を愛飲していたという逸話にちなんで開発、販売されています。お土産や贈答用として買いに来られる人が多いということです。
