もしクマに出会ったら

岩手大学農学部 山内貴義准教授:
基本的には大声を出したりして興奮させない方がいい。
びっくりしていきなり逃げたりすると追いかけてきたりすることもありますので、まず見かけたらなるべくクマを興奮させないようにして、距離を取るようにしていただきたい。
クマは木に上ったり、逆に木から降りて反対方向に逃げたりするので、よく行動を観察しながら目線を外さず距離を取ってもらいたいと思います。

恵俊彰:
クマが向かってくる場合はどうすればいいですか?

山内貴義准教授:
薮などでばったり会ってしまう場面もありますが、そうなるともう距離を取りようがないので携帯していればクマ撃退スプレーを使う。
スプレーも使うことができない状況なら、うずくまってお腹や顔や頭を守る行動をしてもらいたい。それが最終手段となります。

クマの高い知能 “人間の音”に慣れる

 

クマには非常に高い学習能力があります。
新潟大学の箕口秀夫教授
「最近のクマは車や人間の音を‟危険がない、安全なもの”と学習してしまい、人里を恐れなくなった」と話します。

2015年に新潟県阿賀町の住宅近くの森に現れたクマの映像では、近くを走行する車の音にビクッと体をこわばらせその場を去る様子が映っていましたが、8年後に同じ場所で撮られた映像では、車の音に全く反応していません。
この違いは、その音が‟危険を及ぼすかどうか”を学習した結果だといいます。