「家族で美味しいものとか食べたいですね」
「今の生活でイッパイいっぱいで、なくなるんじゃないですか」
街の人に聞いた『定額減税』の“お金の使い道”はさまざま…。

6月から始まる『定額減税』。
年間一人当たり所得税と住民税とを合わせて4万円が減税され給料の手取りが増える一方、企業側の担当者からは事務負担が増えることに困惑の声もあがっています。

今回の定額減税額は、年収2000万円以下の人を対象に、一人あたり所得税で3万円と住民税で1万円。例えば、会社員の夫と専業主婦の妻に子どもが2人いた場合には、4万円×4人分の計16万円が減税となります。