房総半島の初夏の味覚が旬を迎えました。
高安奈緒子 気象予報士
「ん!甘い!」
全国でも有数なビワの産地・千葉県南房総市にある農園(お百姓市場)では、今まさに「ビワ狩り」を楽しむことができます。
房州ビワの特徴は、なんといっても粒が大きくみずみずしいところ。農家さんいわく、種の大きさはどのビワもほとんど変わらないそうなので、実が大きい方が果肉も果汁もたっぷりなんだそうです。
また、ビワはとってもデリケートな果実と言われており、衝撃を与えると変色したり味が落ちてしまうため、1つ1つ袋にいれて栽培したり、収穫時や販売時には極力触れないように気を付けているそうですよ。
お百姓市場 広報 白藤直人さん
「南房総は比較的温暖な気候なので、びわが育てやすい。冬場はマイナス3度以下にならないような気候がベスト」
寒さには弱いんですが、暑さには強いということで、昨年の猛暑や今年の暖冬はビワにとってはとてもよかったそうです。そのため、今年はとても豊作なんだそうですよ。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
