大量発生が予想されるカメムシを自宅に入れないポイントを、石川県ふれあい昆虫館の斉木亮太さんに聞きました。
対策その①・防虫剤(害虫駆除業者に依頼するのもひとつ)。ここ数年のカメムシの大量発生をうけてカメムシ専用の防虫スプレーもあります。

対策その②・洗濯物。カメムシは日向ぼっこが大好き。干した洗濯物は好条件の場所なので取り込む際にはたくこと。時期によって部屋干しやコインランドリーの使用を。

対策その③・ライト。カメムシは光に集まる習性がある。水銀灯・蛍光灯・LED、種類によって集まりやすさが違う。自宅の電気をLEDに変える、遮光カーテンの活用を!

ただ、斉木さんは「臭いので嫌われ者のカメムシだが、生態系の中の重要な一員。
いなくなると植物が増えすぎたり、エサにしているタヌキや鳥などの動物にも影響を与える。こういった側面があることも忘れないでもらいたい」とも話しています。