最大2万ポイントもらえるなど国の普及策で急速に広まったマイナンバーカード。ただ、ここに来てマイナンバーの利用は低迷している実態が浮き彫りとなり、政府が聞き取り調査に乗り出すと発表しました。
マイナンバーカードの交付率で東京都の自治体で上位を誇る狛江市。
狛江市市民生活部市民課 杉田剛 課長
「申請と写真撮影をする支援を重点的にやり、そこを頑張ったところ、多くの方に申請していただけた」
夜間や土日も含め申請支援窓口を設置し、カードの交付を進めてきました。
最大2万円分のマイナポイントをもらえるなどの国の普及策にも後押しされ、カード保有者は全国で9200万人以上、73%まで広がりました。
狛江市市民生活部市民課 杉田剛 課長
「(市民が)転入の手続きなどで(マイナカードを)持ち歩くことが多くなったと肌で感じています」
狛江市では、転入手続きやコンビニ交付など主要な機能は使われているといいます。ただ、街の人からは…
Q.マイナカードを使ってますか?
「(使ったことは)今まではないです」
「まだ使ったことはないです」
カードは普及した一方で、マイナンバーがどれだけ使われているのか。
会計検査院は、マイナンバー情報でやりとりできる事務手続きのおよそ4割が従来のままの手続きが行われ、自治体でのマイナンバー情報の活用も十分に進んでいないという調査結果をまとめました。
活用低迷について政府は…
河野太郎 デジタル大臣
「具体的に何が支障となっているのか、調査を行うことを予定しています」
河野大臣はきょう、省庁や自治体への聞き取り調査に乗り出す考えを表明しました。
国がこれまでマイナンバーの制度全体に投入した税金は、あわせて1兆1700億円。どれだけ効率化につながったかという効果の検証も求められています。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

