◆「無料・匿名・同じ悩み」解決の糸口か

今回の調査では、若者の相談ニーズとして
「無料で相談できる」が50・9%
「(相談)相手が同じ悩みを持っている」45.5%
「匿名で、自分が誰かを知られない」43.9%
「だれにも相談したくない」も8・3%
という結果でした。

READYFORの市川衛さんは、若者に親しみのあるインターネットやSNSなどのデジタルツールを使って、「無料」「匿名」「相談員も同じ悩みを抱えたことがある」などの条件が整えば、相談へのハードルを下げられる可能性もあると話します。

調査では、「今回サポートを受けて、今後、公的機関やNPOによる何らかの支援を受けてもいいと思うようになりましたか」という質問に対し、8割近くが「支援を受けてもいい」と答えています。

市川さんは「他者に助けを求めて果たされなかった経験がある若者も、一度食料や金銭の支援を受けて『応えてもらえた』という経験をすれば、意識改革ができて次の支援につながる」との期待感を示しました。

今後は、デジタルツールを使った手法を全国の支援団体に広め、継続的な若者支援につなげたいということです。