静岡県熱海市の土石流で自宅への立ち入りが禁止されている「警戒区域」の住民に向けた説明会が開かれました。熱海市は2023年夏の終わりまでに警戒区域を解除する方針を示しました。
<熱海市 斉藤栄市長>
「工事が予定通り進んだ場合には令和5年の夏のおわりまでには警戒区域を解除できるのではないかと考えている」
2021年7月に発生した土石流で伊豆山地区の一部は法律で立ち入りを禁止する「警戒区域」に指定され、現在も132世帯235人が避難生活を余儀なくされています。
現場に残ったままの土砂の撤去命令に前の土地所有者が従わなかった場合でも行政代執行によって2023年5月をめどに工事が完了することなどから、住民の一定の安全性を確保できるとして熱海市は来年夏の終わりまでに警戒区域を解除する方針を示しました。
また、熱海市はあわせて被災した住民の生活再建支援策を提示し、2023年8月に期限を迎えるみなし仮設住宅などの家賃補助を継続することも明らかにしました。
注目の記事
爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市









