その「ツチノコ」らしきものは、24年前のきょう発見された
日本を代表する「未確認生物(UMA)」の代表格と言えば。。。何と言っても「ツチノコ」です。
その存在を筆者が知ったのは、てんとう虫コミックスの「ドラえもん」9巻でした。1970年代に藤子・F・不二雄先生が描いた「ツチノコ」の愛らしいフォルムが物凄く印象的で、幼心に「家の近所にいるのでは?!」とワクワクしたものです。(【画像①】は可愛さのかけらもない「ツチノコ」イメージ図)

そのドラえもんの世界では、2045年の未来に「ツチノコ」は発見後に繁殖に成功したのか、1匹200円で販売されていました。しかし現実世界では、2024年の時点で「生け捕りにした!」などという話は耳にしていません。
そんなツチノコですが、「生け捕りにしたら2000万円以上の懸賞金」が出る場所をご存知でしょうか?それは、岡山県赤磐市の旧吉井町地区です。(【画像②】はザックリとした旧吉井町の地図)

時は折しも24年前のきょう、2000年5月21日のことでした。「ツチノコ発見騒動」が沸き起こったのです。当時は、東京からワイドショーのクルーも駆けつけ、大騒ぎになりました。
あれから四半世紀。現場はいまどうなっているんだろう?RSK山陽放送では昨年、夕方ワイド番組で「ツチノコ騒動のその後」を取材していました。
という訳で記念すべき節目のこの日に、改めて昨年取材して入手した「貴重画像」とともに「ツチノコ騒動」を振り返ろうと思います。(以下は、2023年3月放送の夕方ワイド番組の内容を記事化したものです)
