ペットの増えすぎで飼い主が飼育できなくなる多頭飼育崩壊が社会問題となっています。現場で何が起きているのか――動物の命を救おうと活動する愛護団体に密着しました。
【写真をみる】ボロボロの家屋 多頭飼育崩壊の現場で見つかった猫たち
危険家屋で猫60匹まで繁殖
ガツガツとエサを求める猫の大群。現場では悪臭が漂い、大量の糞尿も。屋根の一部も崩れるなど、家屋が老朽化して倒壊するおそれのある危険な状態です。

去年12月、市の職員が家の状態を確認するため現地を訪れた際、猫が繁殖しすぎて手に負えなくなる「多頭飼育崩壊」が起きているのを確認しました。
現在はボランティアで活動している動物愛護団体「ひたねこLink_heart」が週に1度、健康状態を管理しています。
ひたねこLink_heart 小関由香里代表:
「今確認しているので40匹ぐらいいます。この三毛猫は最初の3匹のうちの1匹」

この家では当時、3世帯が同居していて、最初に3匹の猫を飼っていましたが、去勢していないため最大60匹まで増える事態に。家も倒壊するおそれがあるため、一家は今年1月、猫を置き去りにしたまま引っ越しました。
その後、飼い主から相談を受け、団体の代表が現地を訪れると、エサやりが行われておらず、猫がけがをしていたり、痩せ細ったりするなど、悲惨な状態だったといいます。
小関由香里代表:
「猫は自由に動いているので、隣から苦情がたくさんきて糞尿もすごい」