最も古いコンビニグルメ特集 コンビニグルメ進化の歴史

1989年(平成元年)に、おそらくTBSで放送された最も古いコンビニグルメ特集「人気おべんとうベスト3」がありました。

<セブン-イレブン人気おべんとうベスト3(1989年)>
1位 イカフライおかか弁当…380円
2位 紅鮭折詰弁当…580円
3位 スタミナ焼肉弁当…450円
おにぎりも大ヒットしました。家で食べるのが当たり前だったおにぎりですが、コンビニで買って食べる時代になり、2004年にはコンビニのおにぎり特集をしていました。
女性(2004年)
「コンビニの方が海苔がパリパリしていておいしい」
「週6で買う」
男性(2004年)
「ツナマヨとか美味しいです」
女性(2004年)
「シーチキン!超うまいよね」

コンビニ研究家の田矢さんによると、セブン-イレブンが発売した「ツナマヨ」おにぎりが“コンビニグルメ”を広げるきっかけになったということで、かなり画期的だったそうです。

ローソンで大ヒットしたのが、1986年発売の「からあげクン」。累計販売数は42億食を超えています。
ファミリーマートは2006年に発売した「ファミチキ」です。ファミリーマートの売り上げの中でやっぱり「ファミチキ」はNo.1ということです。

2010年に発売したローソンの「プレミアムロールケーキ」が大ヒット。この頃から、コンビニスイーツが人気になりました。

2024年、ナチュラルローソンから新しいスイーツが登場していて、店員さんが店内で氷を削り、かき氷を作ってくれます。500円でかなり本格的なものになっています(一部店舗で販売)。