イスラエル軍が限定的な地上作戦を実施しているパレスチナ自治区ガザ南部のラファについて、戦時内閣が作戦地域の拡大を承認したとアメリカメディアが報じました。
アメリカのニュースサイト「アクシオス」は10日、複数のイスラエル当局者の話として、戦時内閣が9日夜にラファでの地上作戦を行う地域の拡大を承認したと報じました。
イスラエル軍は7日、ラファでの限定的な地上作戦の開始を発表し、ラファ東部で攻撃を続けていて、今後、戦線が拡大する可能性があります。
具体的な範囲はわかっていませんが、あるイスラエルの政府当局者は「アメリカが定めるレッドライン、越えてはならない一線を越えたとみなされる可能性がある」などと話しているということです。
また、イスラエル軍はさきほど、“ラファで市民に退避を求める対象地域を拡大した”と発表していて、さらなる状況の悪化が懸念されます。
こうしたなか、ユニセフ=国連児童基金の担当者は10日、“ラファに5日間、支援物資が搬入されていないこと”を明らかにしました。
ユニセフ担当者
「5日間、ガザ地区に燃料・支援物資が入っていない。樽の底をかき集めているような状況です」
そのうえで、このままでは「すべての支援活動が停止することになる」と訴えました。
「子どもたちはいつも食べ物はないかと聞いてきます。『お母さん、おばあちゃん、おなかがすいた』と。親戚もいるので、25人で暮らしています」
ラファにはガザ地区全土から逃れてきた市民100万人以上が生活していますが、国連は“11万人の市民が既にラファを離れた”としています。
こうしたなか、バイデン政権はイスラエルのガザ地区での軍事行動について検証した報告書をまとめました。
民間人の保護に十分な対策をとっているか「重大な疑問が生じている」と指摘していて、“アメリカが提供した武器が国際人道法に違反して使われた疑いがある”との見方を示しています。
ただ、“検証するための十分な情報が得られなかった”として、国際法に違反したと結論付けることは見送りました。
バイデン政権は2月に、武器の提供を受ける国に対して国際法を順守していることを保証するよう求める覚書を公表。イスラエルは3月に書面を提出していました。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
