パレスチナ自治区・ガザへの軍事侵攻を行うイスラエルに対し、アメリカを中心に学生の抗議活動が続くなか、イギリスの大学にも抗議の輪が広がっています。
記者
「オックスフォード大学では学生たちがテントを張ってデモを行っています。食事やコーヒーが配られたり、学生たちがパレスチナに関するレクチャーを行ったりするなど平和的に続いています」
イギリスの名門・オックスフォード大学では、今月6日から学生たちが敷地内にテントを張り、抗議活動を行っています。
学生たちは大学側に対し、▼イスラエル軍などと関係のある企業に出資しないことや、そうした企業からの研究費を受け取らないこと、▼破壊されたガザ地区の教育システムの再建を支援することなどを求めています。
オックスフォード大学の学生
「大学の資金は教育に使われるべきであり、破壊行為に使われるべきではありません」
「学生はみんな大学や警察からどんな反応があるか不安です。でも、勇気をもって立ち上がった人々が世界的なうねりを生み出しているという事実に背中を押されます」
イギリスではオックスフォードのほか、ケンブリッジ大学、リバプール大学など10以上の大学で抗議活動が行われています。
こうしたなか、スナク首相は9日、各大学の副学長を首相官邸に集め、キャンパス内での反ユダヤ主義の高まりに警戒するよう対応を求めました。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
